ぼくのレストラン2とは
SNSやゲームサイトなどでプレイできるレストランを経営するソーシャルゲーム。
経営といっても、好きな料理を作って接客するだけの簡単なものです。3種類のイベントがあり、全国のプレーヤーが競い合う。各イベントで設定された得点をクリアするとアイテムやレシピがもらえます。
イベントで上位を目指すと相当課金が必要になってしまいます。ガチャ券などは毎日ログインするだけでも貰えるので、課金はほどほどにしておきましょう。
美食王特別篇 ・・・ イベント攻略法
イベの開始前に
美食王イベとは
このイベは5人でチームを作り、協力して美食王をクリアしていくイベです
このイベは難易度が高く、初心者チームがオモテをクリアするのは難しいでしょう◇しかしできるところまでチャレンジするのは悪いことではありません
チーム
まず、自分の入るチームを探すことになります
すでに存在するチームに入るか、仲のいい仲間がいるならチームを作るのもいいでしょう
どのように参加するか
どのチームに入ったらよいかわからない場合、自分の参加方針を決めます
上位をめざすガンガン派、適当に参加するマッタリ派、毎日のアイテムをもらうだけの3タイプになると思います
チームに入るときの注意
方針が決まったらチームを選ぶのですが、コメントをよく読んで自分の方針と合うチームを選びましょう
申請すると自動的に入るところと、承認が必要なところがあります
承認が必要なところは、メンバーが決まっているか、方針の合わない人は入れないつもりだと思います
なのでとりあえず参加するなら自動的に入れるところがいいでしょう
逆に方針が決まっているなら自分の方針と同じ承認制のチームに申請するといいでしょう
チームを作るときの注意
入る仲間が決まっていなくてもチームを作れます
だれでもO.K.だと自動的に参加者が入ってきます
方針の合わない人が入る可能性もあるので、あまりおススメできません
逆に参加者が決まっているなら承認制にしなければいけません
チームの方針を決めますが、ガンガン派でもまったりモードで十分です
公式コミュで参加者を募るのもいいでしょう
チームに入ったら
チームに入ったらチーム伝言板で挨拶しておきましょう
手伝いは重要なので、できる限り行いましょう
このイベの注意点
挑戦が成功するには条件があります。目標Pによって変わるので注意しましょう
目標Pが高くなるに従って条件もむずかしくなります
チャレンジイベのように複数のジャンルのPを同時に得ることはできないので注意しましょう
接客してもPは得られないので、ジャンルを選択し「挑戦する」を選びましょう
ジャンルはどこからでも始められます◇順番は決まっていません
☆の数やマスター済かどうか忘れがちなので注意しましょう◇2品必要な場合もあります
コンボは1~5品必要になります
美食王イベのルール説明
*** GP ***
美食王の条件を満たした料理で挑戦すると、GP(ポイント)がもらえます
チーム伝言板に書き込むと、120分間挑戦時にポイントが1割程度増えます
料理のランクが高いとポイントも高くなります
→これは重要◇コンボよりも楽にポイントを稼げる可能性があります
フィーバーでポイントは1.3~2.5倍に増えます(下記の体力無限モードを参照)
*** 手伝い★ ***
チーム仲間からの手伝いは赤い色、それ以外は黄色い色が付きます
裏イベでは星が足りずに失敗する場合もあるので、コンロをグレードアップするのも有効です(特にゴッデス)
星が足りないままフロアに出し、条件を満たすことができない場合がよくあります
コンロ1つ分ごとに提供するので、星の数は足して半々になることはほとんどありません
また、フロアに提供数が多いほど星の変化が少ないので慎重に
大量に提供してしまった場合はその料理は諦めが肝心です
逆に条件を満たす料理が大量にフロアにある時、星がない料理を提供しても大丈夫なので、高得点を目指す場合には重要なルールとなります
たとえば、
フロアに料理の提供数がコンロ20個分あれば、星は変化しない
例)フロアにコンロ20回分の料理があるとき、★4のフロアの料理に★0のコンロの料理を加えて★4のまま
→厳密にはもう少し少なくても大丈夫
*** 裏イベ ***
初めからわかっている5つのジャンルをすべてクリアすると、新たに美食王が登場します
一人目はグルメキングと呼ばれ、3段階あります
二人目がグルメゴッドと呼ばれ、やはり3段階あります
三人目がグルメゴッデスと呼ばれ、3段階以上あります。
これが裏イベと呼ばれます
チャレンジイベ(食べイベ)とメダルイベにも裏イベがあります
*** 体力無限モード ***
美食王に挑戦すると、時々フィーバーが起こります
フィーバーの効果は本人のみで、15分間発生します
チームフィーバーと呼ばれるものがあり、6段階あります。フルの6段目になると体力無限が発生します。
体力無限になると、体力を消費せずに挑戦できるので、料理のある限り続けられます
しかも体力無限はチーム全員が有効
フィーバーはコックのレベルが低い場合に発生しやすい
また、フロアすべてに料理があると起きやすいようです
伝言板への書き込みでも発生しやすくなるようです(気のせいかな?)
多少課金が必要になりますが、このルールはイベ攻略のキーとなる重要なものです
ちなみに、
1人がフィーバーのとき、GPは1.3倍で15分間発生
2人がフィーバーのとき、GPは1.6倍でここから15分間発生(ダブル)
3人がフィーバーのとき、GPは1.9倍でここから15分間発生(トリプル)
4人がフィーバーのとき、GPは2.2倍でそこから15分間発生(ウルトラ)
になります
5人がフィーバーのとき、GPは2.5倍でそこから15分間発生(ミラクル)
*** コンボ ***
指定された料理で挑戦するとボーナスGPを得られるが、これがコンボ
ガチャ料理や福袋料理は得点が高く、ハイスコアを目指す場合には重要です
ガチャ料理、福袋料理、パズル料理などは1品でコンボになることが最近では多いようです
対象になるレシピはその時始まったガチャや福袋、パズルなどが対象で、それ以外はガチャ料理やパズルレシピなどでも一般料理として扱われます
複数料理が必要な一般料理のコンボの場合、効率が悪い可能性もあります
コンボは条件を満たせば複数適用されます
なのでダブル、トリプルも可能です
最近は料理のランクや品数でも高得点が出るが、クリアポイントも高くなってしまいました
ちなみに全美食王に提供可能とあるガチャ料理は、表ではコンボが付きませんが、裏ではコンボになります
美食王特別篇 攻略法
美食王 | クリアポイント | 料理レベル | 必要な☆の数 | 料理数 |
美食王1 | 1段階 | レベル1以上 | ☆なし | 1品以上 |
美食王2 | 1段階 | レベル1以上 | ☆0.5 | 1品以上 |
美食王3 | 1段階 | レベル2以上 | ☆0.5 | 1品以上 |
美食王4 | 2段階 | レベル2以上 | ☆2.5 | 1品以上 |
美食王5 | 3段階 | レベル3以上 | ☆2.5 | 2品以上 |
グルメキング | 3段階 | レベル3以上 | ☆3 | 1品以上 |
グルメゴッド | 2段階 | レベル3以上 | 赤★1+黄☆3 | 2品以上 |
グルメゴッデス | 3段階以上 | レベル3以上 | 赤★2.5+黄☆1.5 | 2品以上 |
グルメゴッド以上の黄☆は予想です。
- アドバイス
- どのジャンルからでも始められます
- 順番にクリアしていく必要はありません
- チャレンジイベとは違い一人が同時に複数のジャンルを攻略できません
- 挑戦に成功するには条件があり、満たされない場合にはPが付きません
- 獲得Pは、プレーヤーのレベルに応じて体力1につき2~3GPだが、多少の変動があります
- 帽子着用、ボルテージUP、料理のランク、品数、フィーバーなどでGPが上がります
- 担当のジャンルを決め分担してクリアしていくといいでしょう
- 料理のレベルは挑戦するとき条件を満たしていれば大丈夫です
→作り始めがレベル1でも、最後にマスターしたなら全てマスター済みとして扱われます - ☆が足りない時はジンジャーエールで☆付けをするのがいいでしょう
- 人からもらった料理は、自分がマスターしていなければ未マスター扱いになります
- キングのとき、先を見てゴッドにも対応できるように星を調整すると有利です
- 料理を量産したいなら(個数/時間)の大きい料理がいいでしょう◇20以上なら効率的です
- パフォーマンスが良いのは4時間または8時間のジンジャーエールです
◇この場合、料理は4~11時間がいいでしょう - ランク4くらいの料理が有利です◇過去のご褒美レシピやガチャレシピなどを有効に使うといいでしょう
※令和2年12月25日現在
チャレンジイベ 攻略法
このイベは
このイベは接客して指定されたジャンルのPを稼ぎ、クリアしていくイベです
レベルが同じ7人がチームとして組まれ、順位を競い合う
初心者でも気軽に参加できるイベントです
参加するとレシピがもらえます
ジャンルの違う料理でも接客で同時にPを稼ぐことができます
チームは自動で組まれるが協力するわけではありません
Pは食べることによっても得られます
目標を達成するとご褒美のレシピがもらえます
- アドバイス
- レシピは指定されたジャンル内で作ります
- マスターはしていなくても有効です
- ☆が多いとPも高くなります
- 料理のランクが高くてもPが高くなります
- 食べることによってもポイントが付きます
- フィーバーが発生する場合もあります
- ガチャ料理などはPが高く、食べると有利です
- チーム内順位が高いとご褒美がもらえます
- 7ジャンル全てをクリアすると裏イベに入ります
- 裏イベでは新たにレシピや衣装などのご褒美があります
- 裏イベではレシピはその回のイベでもらったレシピか、ガチャレシピ・招待レシピ・福袋レシピなどが有効です
- ガチャレシピはもらえるPが高く、全体ランキング上位を目指すなら複数必要になります
- それに伴ってマジクロやドリンクも必要です
- 当然ながら全国上位を目指す場合それなりの課金が必要で、初心者には難しいでしょう
スタッフイベ 攻略法
イベの説明
接客していると出現するゲスト(スタッフ)をイベ友と共に制限時間内に満足させてポイントをもらい、ポイントの合計で順位を競い合います。もちろん設定ポイントをクリアするとご褒美ももらえます
イベント開始前はイベ友を10人だけ集められます
イベ友は、イベが開始されると最大で24人まで増やすことができます
このイベのルール
接客しているとゲストが出現するので、応援を呼んで一緒に満足させましょう
他のプレーヤーに応援に来てもらうことを「応援依頼する」といいます
逆に自分が応援に行くときは「応援に行く」といいます
イベ友からの手伝いは星がピンクになります
もちろんピンクの星が多いと満足させやすくなります
料理のレベルも高いほうが有利です
フロアにある料理が多いほど満足度も大きくなりますが、変動があります。
ゲスト(スタッフ)
通常のゲストは3人で、制限時間は各1時間です。
貢献度が5(%)以下だとGPがもらえません。
自分のレベルを考慮して挑戦しましょう
アドバイス
ガチャ料理などは美食王イベと同じで、該当するガチャなどの料理のみ有効です
ルールは公式ページ(イベントページ)で書かれているので、ここではあまり書きません。
データは不正確な部分もあります。令和2年12月25日